パートナーシップ制度が全国へひろがってきました。また、結婚の自由を求める裁判も各地で起きていて、札幌に続き、今年はあちこちで判決がでるようです。
でも、パートナーシップ制度って「特にメリットがないし」「うちの市には制度ないし」「相手いないし」「1人で生きていくから関係ないし」という声も聞こえてきます。
いわゆる同性婚も「応援はしてる、けど・・・」あんまり関係ない、職場での同性パートナーへの福利厚生制度も「一部の大企業だけで、うちはないし」などなど。
振り返れば、2001年にオランダで同性婚が始まったときも、ピンときませんでした。今日はちょっと関係がないことも含めて、自分事として考えてみませんか?
わたしたちセクシュアルマイノリティ女性にとって、こういう制度ができることって、どういう意味があるのでしょう?
自分たちの生活に、人生に、未来にどんな変化や可能性がひろがるのか、みんなで話してみましょう。
<内容>
1.話題提供・質疑(全員)
2. テーマトーク(数名ずつ)
3.シェア
ZOOMでの参加型トークプログラム、少人数でゆっくりお話しします。
テーマトークでは、シングルさんも、現在パートナーがいるひとも話しやすいような切り口を用意していきます。
開催日時
2022年4月23日(土)13時~15時
イベントWebサイト
https://forms.gle/yZcYwPAcJvvZNeD29
参加費
無料
定員
20名
参加者
レズビアン、バイセクシュアルなどのセクシュアルマイノリティ女性
事前申込
必要です。以下の入力フォームに必要事項を入力して送信してください。
https://forms.gle/yZcYwPAcJvvZNeD29